2008年03月14日
2008年03月03日
2008年02月29日
PRO TREK

最近ナチュラムから腕時計を購入しました。
PROTREK(プロトレック) PRW-200TJ-7BJF
商品説明
●サイズ:H52.2×W43.8×D13.5mm
●重さ:89g
●素材:ケース/樹脂、球面・局面ガラス(時計のガラスやアクリル面が球面・曲面に仕上げられています)、ベゼル材質・仕上げ/ステンレススチール、バンド/チタン(ダブルロック3つ折式バックル、バンドアジャスト方式)
●タフソーラー(大容量ソーラー充電システム)
●10気圧防水機能
●温度計測機能
●電波受信機能:自動受信(最大6回/日)/手動受信
●ワールドタイム
●ムーンデータ(月の形表示)
●タイドグラフ
●ストップウオッチ
●タイマー:ヨットレースに対応したタイマーを装備
●時刻アラーム4本
●時報
●バッテリーインジケーター表示
●パワーセービング機能(暗所では一定時間が経過すると表示を消して節電します)
●フルオートカレンダー
●12/24時間制表示切替
●ELバックライト:ブルーグリーン(フルオートELライト、残照機能付き)※ 電波受信が行なわれない場合は、通常のクオーツ精度(月差±15秒以内)で動作します。
●フル充電時の駆動時間(ソーラー発電無しの状態):機能使用の場合/約8ヵ月、パワーセービング状態の場合/約19ヵ月
●※製品パッケージは汎用のものを使用しています。
釣りに使うとしたら、やっぱり防水機能がしっかりしてる物がいいですよね?
これは10気圧防水なので、釣りに使うには十分な防水機能がついてます

他に気に入ったのは電波時計だって事と、「タイドグラフ」が付いてるって事。
時計に付いてるタイドグラフなんてたかが知れてると思うでしょ?

画像汚くてすいません

これが日本国内での基準地です。
この周辺だけでも「伊東」「下田」「清水」「相良」「御前崎」と、かなり細かいです。
これだけあれば十分でしょう



見るときはこんな感じ。
残念ながら1時間ごとの潮位しか分らないんです

正確な潮どまり時刻も表示されるとありがたいんですけどね

でもタイドグラフモードとオートライトモードを設定しておけば、いつでもどこでも時計を見るだけで潮位が分ります。
これはとっても便利

釣りしてない時でも、一目で時合いがわかっちゃうんで注意が必要かな?

日付モード。

温度計モード。

ライトもつきます。

ちょっとゴツイ感じですけど、金属製ベルトってのは安心感がありますね。
デザインもシンプルで、これならタウンユースでも全然いけます

オフショアやサーフ、磯でのシーバスなんかに使ったら錆びるかな?
一応錆びにくい素材で出来てるとは書いてありますが、潮水を被ったら水洗いしたほうがいいですね


PROTREK(プロトレック) PRW-200TJ-7BJF13700円!
値段も結構手ごろです


ナチュラムさん色々取り揃えてますね

Posted by @hiro at
14:41
│Comments(8)
2008年02月25日
2008年02月23日
ライトな釣り
どうもこんばんは。
今日は風が強いですね~
春一番ですかね~これは?日中は暖かかったし。
こんな風が吹き始めると、いよいよ春が近づいて来てる感じがします
本格的な春の到来が待ち遠しいこの時期、大群で押し寄せてくるのがこの子達。 続きを読む
今日は風が強いですね~

春一番ですかね~これは?日中は暖かかったし。
こんな風が吹き始めると、いよいよ春が近づいて来てる感じがします

本格的な春の到来が待ち遠しいこの時期、大群で押し寄せてくるのがこの子達。 続きを読む
2008年02月19日
2008年02月18日
2008年02月14日
2008年02月12日
2008年02月07日
2008年02月04日
2008年02月03日
2008年01月31日
2008年01月30日
2008年01月29日
2008年01月26日
2008年01月25日
2008年01月21日
2008年01月20日
久々
いやー寒い寒い
最近風邪ひいたり、テスト前でレポートがあったり、なんだかんだでちょっと釣りとはご無沙汰でした。。
それで昨夜の話になるんですけど、久々にメバル釣りに行ってきたんで、その事書きますね
続きを読む

最近風邪ひいたり、テスト前でレポートがあったり、なんだかんだでちょっと釣りとはご無沙汰でした。。
それで昨夜の話になるんですけど、久々にメバル釣りに行ってきたんで、その事書きますね

続きを読む
2008年01月11日
うれしいね
本日、このブログへのアクセス数が20000を超えました。
パソコンもどちらかと言えば苦手な方だし、性格も決してマメではない自分。
そんな自分が今までブログを続けてきている事。
この事が自分自身、にわかには信じられません。
「足跡」を見ると、リピートして下さっている方もたくさんいらっしゃいます。
とてもうれしい、そしてありがたい事です。
ブログをはじめてまだまだ4ヶ月。
今年はさらに分り易い、そして愉しいブログを目指して行くつもりです。
そんな『@hiroの日記(釣行記編)』
今年も暖かく見守っていただけたら幸いです。
パソコンもどちらかと言えば苦手な方だし、性格も決してマメではない自分。
そんな自分が今までブログを続けてきている事。
この事が自分自身、にわかには信じられません。
「足跡」を見ると、リピートして下さっている方もたくさんいらっしゃいます。
とてもうれしい、そしてありがたい事です。
ブログをはじめてまだまだ4ヶ月。
今年はさらに分り易い、そして愉しいブログを目指して行くつもりです。
そんな『@hiroの日記(釣行記編)』
今年も暖かく見守っていただけたら幸いです。
と言う事で、遅れましたが今年もよろしくです!

まあせっかくの更新なんで、釣行記ではないんですがリールのネタを少々。
去年エギング用に購入した07ルビアス
何だか物によって「あたり」と「はずれ」があるみたいですね?
はずれの事例をいくつか上げると
×ハンドルを回すとギアがゴリゴリいう
×同じくハンドルを回すと中でカチカチ音がなる
×フィーリングが重たい
等など。
フィーリングが重たいのは恐らくグリスが馴染んでないだけだと思いますが、ギアのゴリゴリ感は制作上のミスでしょうね~

新素材ザイオンの加工がうまくいってないのか?それともMADE IN THAILAND のせいかな?
私のも若干ゴリゴリ感はありますが、使用に支障をきたすレベルではないので、気にせず使っています。
フィーリングも最初は硬かったけど、いまは滑らか。快適そのものです。
後これは初期不良ではないんですが、私自身いかんと思ったのがドラグ性能
ですが、これはボールベアリングを追加する事で若干変わってきます。

RCSドラグチューンキッドってのがあるんですが、私はEXISTのドラグ部ボールベアリング(受注番号 10E217)
をはめこんでます。
オイルがついてないだけで、ボールベアリングは同じものです。
値段もそんなに変わらないんですけどね

これでドラグの滑り出しも良くなり、安定感も増します。
ドラグを良く使う管釣り、エギング、青物、なんかには有効なチューニングだと思いますよ。


他にセルテートや旧ルビアスと同系統の月下美人にも同じチューニングを施してます

でもベアリング1個1000円以上ってのはちょっと高いっすけどね

まあ、今の所07ルビアスは釣具店で実際にフィーリングを確かめてから購入したほうが安心です。
メーカーに返品とかするのはめんどうですから。。
Posted by @hiro at
14:43
│Comments(8)
2008年01月07日
釣り納めと釣り初め
こんばんは!どうもお久しぶりです
大晦日から昨日まで、ちょいと実家に帰ってました。
ブログ更新はしてませんでしたが、しっかりと釣り納めも釣り初めもしてきました。
まずは去年の話から・・・
2007年最後の日(31日)の朝。
まっすぐ千葉の実家に帰るはずが、なぜかフラフラと柿田川の管釣りへ・・・
釣り納めとして釣行がまだだし、絶対にホゲりたくはない・・・と行き着いたのがここでした。。
場所的にも東名のインターから近いからちょうどいいし
と言う事で、2007年の最後を飾ってくれたのは管釣りのニジマスでした
しかも写真とるの忘れてたので、画像ものこってません
大物池の魚もなんとか1匹釣ったんだけど。。
こんな感じで2007年は終了。
そして2008年は元旦の夜から釣行。
狙いは外房産のマアジ
いつも正月頃に勝浦あたりの港を周ると腐るほど釣れるアジも、今年はどうやら不調らしく、どこ行ってもアタリがない
あちこちランガンしてもがいてると、やっと松部のスロープでいいアタリ
何やら水中で光ってるぞ!これはアジか!?アジか!?アジなのか~~~~!?

出た~~~
2008年初っ端から外道だよ
アジ狙ってると外道が掛かる率の方が低いのに。。
ということで、2008年最初を飾ってくれたのは、綺麗な銀色のチーバス君でした
しかも結局アジは終了間際になんとか釣れた1匹のみ。
・・・出足最悪でした
これだけじゃ消化不良なんで、別の日に内房メバルにも行ってきましたよ。
こっちは打って変わって好調


こんな感じ。
サイズこそアベレージの10~20cmどまりだったけど、数は4時間程で40枚超!
久々にメバルをたらふく釣りました
やっぱり東京湾は魚影が違うわ~
さて、今年はどんな魚たちが俺の相手をしてくれるんでしょうかね?
とりあえず今年の目標は
・アオリ 3キロオーバー
・メバル 35cmオーバー
・ヒラメ 80cmオーバー
・シーバス メーターオーバー
・クロダイorキビレ 50cmオーバー(無論ポッパーで)
ショアからではこんなところでしょうか?
どれか一つでも達成できるといいな~(涎)

大晦日から昨日まで、ちょいと実家に帰ってました。
ブログ更新はしてませんでしたが、しっかりと釣り納めも釣り初めもしてきました。
まずは去年の話から・・・
2007年最後の日(31日)の朝。
まっすぐ千葉の実家に帰るはずが、なぜかフラフラと柿田川の管釣りへ・・・
釣り納めとして釣行がまだだし、絶対にホゲりたくはない・・・と行き着いたのがここでした。。
場所的にも東名のインターから近いからちょうどいいし

と言う事で、2007年の最後を飾ってくれたのは管釣りのニジマスでした

しかも写真とるの忘れてたので、画像ものこってません

大物池の魚もなんとか1匹釣ったんだけど。。
こんな感じで2007年は終了。
そして2008年は元旦の夜から釣行。
狙いは外房産のマアジ
いつも正月頃に勝浦あたりの港を周ると腐るほど釣れるアジも、今年はどうやら不調らしく、どこ行ってもアタリがない

あちこちランガンしてもがいてると、やっと松部のスロープでいいアタリ

何やら水中で光ってるぞ!これはアジか!?アジか!?アジなのか~~~~!?

出た~~~

2008年初っ端から外道だよ

アジ狙ってると外道が掛かる率の方が低いのに。。
ということで、2008年最初を飾ってくれたのは、綺麗な銀色のチーバス君でした

しかも結局アジは終了間際になんとか釣れた1匹のみ。
・・・出足最悪でした

これだけじゃ消化不良なんで、別の日に内房メバルにも行ってきましたよ。
こっちは打って変わって好調



こんな感じ。
サイズこそアベレージの10~20cmどまりだったけど、数は4時間程で40枚超!
久々にメバルをたらふく釣りました

やっぱり東京湾は魚影が違うわ~

さて、今年はどんな魚たちが俺の相手をしてくれるんでしょうかね?
とりあえず今年の目標は
・アオリ 3キロオーバー
・メバル 35cmオーバー
・ヒラメ 80cmオーバー
・シーバス メーターオーバー
・クロダイorキビレ 50cmオーバー(無論ポッパーで)
ショアからではこんなところでしょうか?
どれか一つでも達成できるといいな~(涎)
2007年12月25日
ママワーム
メリークリスマス
いやー、聖なる夜に生き物をいじめるのはどうかとも思ったんですが、
・・・今夜も釣りに行っちゃいました
午後8時過ぎにポイント到着。
ここはテトラが入ってるんですけど、
今日は波があって、足元にはサラシが広がってます
おまけにこの前の雨の影響か、軽く濁りが・・・
こんな時はガンガン釣れるか全く釣れないかのどっちかですね。。
場所変えようかとも思ったんですが、あまり長く釣りするつもりなかったんで、
「数投してあたらなかったらやめよう」って事で、一応準備します。
まずはいつものスクリュー(白ラメ)をリグってキャスト開始
するとすぐにいい反応

いつもの15cm前後
今日は数釣れるかも?なんて思いながら次のキャストでもヒット!
濁ってるのがいいのか魚の食いは良く、その後もコンスタントにアタリます
でもやっかいな事にフグの活性も高いのか、ちょくちょくワームをかじられる。。
そこで今日はこいつにチェンジ。
・・・すると

1投目でこれでした
丸呑みしてますよ~
こいつでフグが多かった所で3枚追加
合計9枚釣って今日の釣りを終えました。
サイズはどれも20cm以下でしたが、結構楽しめました

マリア(Maria) ママワーム シュリンプ
これ、すごいっす!
フグには1回もやられませんでした。
ポケットに1個は忍ばせておきたいワームですね。

いやー、聖なる夜に生き物をいじめるのはどうかとも思ったんですが、
・・・今夜も釣りに行っちゃいました

午後8時過ぎにポイント到着。
ここはテトラが入ってるんですけど、
今日は波があって、足元にはサラシが広がってます

おまけにこの前の雨の影響か、軽く濁りが・・・
こんな時はガンガン釣れるか全く釣れないかのどっちかですね。。
場所変えようかとも思ったんですが、あまり長く釣りするつもりなかったんで、
「数投してあたらなかったらやめよう」って事で、一応準備します。
まずはいつものスクリュー(白ラメ)をリグってキャスト開始

するとすぐにいい反応


いつもの15cm前後
今日は数釣れるかも?なんて思いながら次のキャストでもヒット!
濁ってるのがいいのか魚の食いは良く、その後もコンスタントにアタリます

でもやっかいな事にフグの活性も高いのか、ちょくちょくワームをかじられる。。
そこで今日はこいつにチェンジ。
・・・すると

1投目でこれでした

丸呑みしてますよ~

こいつでフグが多かった所で3枚追加

合計9枚釣って今日の釣りを終えました。
サイズはどれも20cm以下でしたが、結構楽しめました


マリア(Maria) ママワーム シュリンプ
これ、すごいっす!
フグには1回もやられませんでした。
ポケットに1個は忍ばせておきたいワームですね。
2007年12月22日
ど~こ~?
どうもこんばんは
今夜はちょいと暖かいですね
ホントはレポートでもやろうと思ったけど、こんな日は家の中にいても落ち着けません
と言う事で、いつもの場所へメバル釣りへ
6時前に到着。
気温は暖かくて釣りはしやすいけど、海は結構波気があります
早速1gのジグヘッドにスクリューテールの白ラメをセットしてキャスト
少しカウントダウンしてから引いてくるとグッ!

日に日にサイズダウンしてます(15cmちょい)
胸鰭軟条が15本だと赤メバルらしいですよ
その後も本命からのアタリはなく、代わりにアタリだしたのはこれ

もうアタリがメバルと似てて厄介です
コツッときた時は期待しちゃいますけど、その後の引きの無さにがっかり
まあこの子と遊んでてもしょうがないんで、今日は由比方面に少し走ってみる事にしました。

由比港
ちょうど桜海老を水揚げしてましたよ
捕りたての桜海老ってきれいですね~
って少し感動しつつ良さそうな所でキャスト
・・・
・・・
・・・
なんにも釣れません
帰りに倉沢にも寄りましたが、なんにもなしでした
は~、メバルちゃんは何処へいったんだろ?

マリア(Maria) ママワーム シュリンプ
今日はこれ持っていきました。
・・・まあ必要ありませんでしたが(汗)
フグすらいなかった。。

今夜はちょいと暖かいですね

ホントはレポートでもやろうと思ったけど、こんな日は家の中にいても落ち着けません
と言う事で、いつもの場所へメバル釣りへ

6時前に到着。
気温は暖かくて釣りはしやすいけど、海は結構波気があります

早速1gのジグヘッドにスクリューテールの白ラメをセットしてキャスト

少しカウントダウンしてから引いてくるとグッ!

日に日にサイズダウンしてます(15cmちょい)


その後も本命からのアタリはなく、代わりにアタリだしたのはこれ

もうアタリがメバルと似てて厄介です

コツッときた時は期待しちゃいますけど、その後の引きの無さにがっかり

まあこの子と遊んでてもしょうがないんで、今日は由比方面に少し走ってみる事にしました。

由比港
ちょうど桜海老を水揚げしてましたよ

捕りたての桜海老ってきれいですね~

って少し感動しつつ良さそうな所でキャスト
・・・
・・・
・・・
なんにも釣れません
帰りに倉沢にも寄りましたが、なんにもなしでした

は~、メバルちゃんは何処へいったんだろ?

マリア(Maria) ママワーム シュリンプ
今日はこれ持っていきました。
・・・まあ必要ありませんでしたが(汗)
フグすらいなかった。。
2007年12月19日
寒い
どうもこんにちは
ここ何日か寒いですね~
夜中に外出るともう鼻水が止まりません
そんな中、昨日はメバルを釣りに行ってきました。
いつものメバルポイントへ・・・
10時半頃到着
車から降りると・・・ぐへー、寒い
手が悴まないうちにラインを結び釣り場まで歩きます
今日は風も吹いてないし、波も穏やか。
でもキャストすると
・・・アタリません

結局これ位のサイズをなんとか2匹
なんか最近調子悪いです。。
出産(って言うのかな?卵胎生の魚って)をひかえて大型の個体はどこかへ移動したのか?
ベイトが変わってワームへの反応が悪くなったのか?
水温が下がって、ただ単に渋ってるだけなのか?
何だかよく分らないです。。
ただ一つ言える事
・・・それは
フグが多いって事
こいつの対策をまず考えないと・・・

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームリーチ
これですかね?
月下美人のワームはフグにやられにくい素材で出来てます。

湾人 メバルベイト
単純にハードルアーを使うのもありですね。
これならワームみたいにして使えそう。

ここ何日か寒いですね~

夜中に外出るともう鼻水が止まりません

そんな中、昨日はメバルを釣りに行ってきました。
いつものメバルポイントへ・・・
10時半頃到着

車から降りると・・・ぐへー、寒い

手が悴まないうちにラインを結び釣り場まで歩きます

今日は風も吹いてないし、波も穏やか。
でもキャストすると
・・・アタリません


結局これ位のサイズをなんとか2匹
なんか最近調子悪いです。。
出産(って言うのかな?卵胎生の魚って)をひかえて大型の個体はどこかへ移動したのか?
ベイトが変わってワームへの反応が悪くなったのか?
水温が下がって、ただ単に渋ってるだけなのか?
何だかよく分らないです。。
ただ一つ言える事
・・・それは

こいつの対策をまず考えないと・・・

ダイワ(Daiwa) 月下美人 ビームリーチ
これですかね?
月下美人のワームはフグにやられにくい素材で出来てます。

湾人 メバルベイト
単純にハードルアーを使うのもありですね。
これならワームみたいにして使えそう。
2007年12月15日
デッカサゴ
うまそうでしょ?
昨日は夕方からアジゲー。日が暮れてからポツポツ釣れて、最大27cmで4枚。今年はデカイアジが釣れますね~
もう自分で食うには十分釣れたんで、7時頃引き上げる事にしました。
その帰り道、ちょっと気になる所があってガルプ!サンドワームをセット、ボトムまで沈めます
そして巻き上げようとすると・・・グググッ!
きたきた♪・・・と余裕あったのはここまで、フッキングするとモノスゲー引きます
1回根に入られたけど、何とか引き出して最後はハンドランディング!
測ったら28cmありました
その後別の場所でもポツポツ釣れ、デカイの2本を煮付け用にお持ち帰り
いやー、楽しみだ~

使用タックル
ロッド:ロックマニア月光67
リール:ソルティスト月下美人2004
ライン:フロロ3ポンド
ジグヘッド:メバル弾丸1g #8
ワーム:カサゴ→ ガルプ!サンドワーム2in(ナチュラル)
アジ→ スクリューテールグラブ(スーパーグロー白ラメ)

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
ジグヘッドはこれです。
刺さりも抜群!バラシも減りますよ



もう自分で食うには十分釣れたんで、7時頃引き上げる事にしました。
その帰り道、ちょっと気になる所があってガルプ!サンドワームをセット、ボトムまで沈めます

そして巻き上げようとすると・・・グググッ!

きたきた♪・・・と余裕あったのはここまで、フッキングするとモノスゲー引きます

1回根に入られたけど、何とか引き出して最後はハンドランディング!


その後別の場所でもポツポツ釣れ、デカイの2本を煮付け用にお持ち帰り

いやー、楽しみだ~



ロッド:ロックマニア月光67
リール:ソルティスト月下美人2004
ライン:フロロ3ポンド
ジグヘッド:メバル弾丸1g #8
ワーム:カサゴ→ ガルプ!サンドワーム2in(ナチュラル)
アジ→ スクリューテールグラブ(スーパーグロー白ラメ)

オーナー針 メバル弾丸 JH-83
ジグヘッドはこれです。
刺さりも抜群!バラシも減りますよ

2007年12月13日
ガルプ!サンドワーム


7時から8時半まで。
今日はこの位のアベレージオンリーで6枚でした(今日は全部赤メバル)
最近潮が澄んでるせいか、スレるのが早い

最初の数投は2~3匹ポンポンと釣れるんだけど、すぐに食いが止まっちゃう

なるべく最初は上で食わせて、ヒットしたら強引に寄せてくるようにしてるんだけど、やっぱりすぐスレる。。
後はスローで引いてゆっくり下に落ちてくよう演出したり、
逆に少しカウントしてから早めに引いて、上方向への誘いを入れたり、
グローを効かせてみたり、
ちょっと違う事をやると反応してきて、ボチボチ釣れました

カラーをローテーションしながら釣ればもうちょっと釣れたかも


で、今日はこんなやつを試してみました↓

その結果・・・

フグの猛襲

あいつらかなり嗅覚は鋭いね。。
その後ドリプラ前に移動




メバル、カサゴと飽きない程度に釣れました

最近ここはかなりプレッシャーが高いんだけど、さすがはガルプ!サンドワーム
しっかり仕事してくれました


バークレー ガルプ! サンドワーム
これこれ、メバル用のジグヘッドにちょうどいいサイズが出ましたね~♪
ほとんど餌釣りですけどね。。
2007年12月12日
昨夜の話
こんな感じでした。

午後8時半、先輩であるH井さんと合流し、総勢6人で釣りしました
まあ釣り好きの男6人が集まれば、卑猥な話なんかも飛び出すもので
ワイワイ言いながら寒さを紛らわせます


あちこち周った結果、興津漁港が一番反応がよかった。
アジは全て興津での釣果です
因みに魚は全て俺がお持ち帰り
こりゃ料理の腕を上げなければ

午後8時半、先輩であるH井さんと合流し、総勢6人で釣りしました

まあ釣り好きの男6人が集まれば、卑猥な話なんかも飛び出すもので

ワイワイ言いながら寒さを紛らわせます



あちこち周った結果、興津漁港が一番反応がよかった。
アジは全て興津での釣果です

因みに魚は全て俺がお持ち帰り

こりゃ料理の腕を上げなければ

2007年12月10日
久々にアジング
今日は満潮からの下げにメバルをやりにいきました。
6時頃到着、早速表層から探っていくも・・・当たらない
カウントして中層を探るも、底近くまで落としてみるも、まるでだめ。
たまにそれらしいショートバイトはあるけど、フックアップにまでいたらない。。
困ったな~
ピロロ~ン♪
と、ここで一通のメールが
お、OBのH井さんや!久しぶりだな~♪
内容は「明日の晩、アジ釣りに行こうぜ?」だって
と、いうことで明日の釣行決定~
まあ、このまま釣れないメバルを相手にしてても仕方が無いので、アジの寄ってる場所を探しに行きます。

結局2時間位港内を転々として、これだけ
どうも魚はいるんだけど、正直渋い
アジは中層~低層まで落としてから巻き上げてくるパターンでやっとアタリが出る。
で、食いが浅くてすぐバレる


そんなこんなでこの3倍位はバラシました。。
明日は釣れるといいなぁ
6時頃到着、早速表層から探っていくも・・・当たらない

カウントして中層を探るも、底近くまで落としてみるも、まるでだめ。
たまにそれらしいショートバイトはあるけど、フックアップにまでいたらない。。
困ったな~

ピロロ~ン♪
と、ここで一通のメールが

お、OBのH井さんや!久しぶりだな~♪
内容は「明日の晩、アジ釣りに行こうぜ?」だって

と、いうことで明日の釣行決定~

まあ、このまま釣れないメバルを相手にしてても仕方が無いので、アジの寄ってる場所を探しに行きます。

結局2時間位港内を転々として、これだけ

どうも魚はいるんだけど、正直渋い

アジは中層~低層まで落としてから巻き上げてくるパターンでやっとアタリが出る。
で、食いが浅くてすぐバレる



そんなこんなでこの3倍位はバラシました。。
明日は釣れるといいなぁ

2007年12月08日
難しい
「今日はショボショボでした」
今夜も10時頃からいつものメバルポイントへ
家のほうは風が強かったけど、ポイントに着くと全くの無風、そしてベタナギ
潮色も澄み気味で、いかにもメバルが釣れそうなコンディション
まあ、意外とこういう時ってデカイの釣れないんですけどね
早速表層をスローに探ると・・・ココンッ!
さらにキャストすると・・・ココンッ!
で、さらに・・・ココンッ!
・・・乗らん
渋いなーって思って、今度は10カウント後巻上げ
・・・ワームが無い
今度は表層を早引きしてリアクションを狙う・・・ゴッ!

やっと15cmちょいのが食って来ました
その後同じパターンで2枚追加したけど、そこで終了。
今日は生命感の無い海でした。。
夕方、久しぶりに灯台下でルアーを投げました。
結果・・・異常なし(笑)
富士山がきれいでしたよ
今夜も10時頃からいつものメバルポイントへ

家のほうは風が強かったけど、ポイントに着くと全くの無風、そしてベタナギ

潮色も澄み気味で、いかにもメバルが釣れそうなコンディション

まあ、意外とこういう時ってデカイの釣れないんですけどね

早速表層をスローに探ると・・・ココンッ!
さらにキャストすると・・・ココンッ!
で、さらに・・・ココンッ!
・・・乗らん

渋いなーって思って、今度は10カウント後巻上げ
・・・ワームが無い

今度は表層を早引きしてリアクションを狙う・・・ゴッ!

やっと15cmちょいのが食って来ました

その後同じパターンで2枚追加したけど、そこで終了。
今日は生命感の無い海でした。。

結果・・・異常なし(笑)
富士山がきれいでしたよ

2007年12月06日
フィネッツァ インプレ
最近夜に時間を見つけてはカマスやアジ、タチウオなんかを釣りに行ってました。
「あれ?メバル用にフィネッツァ買ったのに、行ってないの!?」
そうです、なかなか時間なかったり、海が荒れてたりで行ってませんでした。。
もうホントは使いたくて使いたくて
ってことで、さっき行って来ましたよ~いつものメバルポイントへ
夕飯食って、潮の動き出す10時頃から釣り開始。
1gのジグヘッドにスクリューテールをセットしてキャスト!
この竿、軽いジグヘッドがキレイ~に飛んでいきます
波も無いし濁りも入ってないんで、まずは表層を探ると数投目にコツッ

早速1枚ゲット!(20cm位)
これは赤
その後アタらないんで、10カウントしてからリトリーブ。
でも針に掛かってきたのはサイズダウンして15cm位
やっぱり上かな?と表層をしつこく引いてると、いいアタリ!

茶メバル(黒とも言う)22cm
さらに同じパターンでポツポツアタリ・・・

こいつは青、これも22cm
全体で15~22cmのメバル9枚、20、26cmのアジ2枚でした。
ロッド:グラファイトリーダー FINEZZA GOFS-792UL-S
リール:ソルティスト月下美人2004
ライン:フロロ3ポンド
ルアー:メバル弾丸1g8番+スクリューテールグラブ(スーパーグロー黒ラメ)
今日フィネッツァをメバルに使ってみた感想なんですけど、まず驚いたのは感度
感度がいいとか悪いとかじゃなくて、とにかくメバルのアタリだけをメチャクチャ拾う
タチウオとかカマスを釣ってた時は正直アタリがあまり拾えなかった。
でもメバルが食ってくると餌を吸い込む瞬間の「コッ!」ていう感触がすごく良く分かった(フロロ3ポンド使用)
「O.S.S」っていうのも嘘じゃないです。これだけは使ってて凄いと思った。
後はフッキング性能
前アタリがあった後ティップが入ってベリーに乗っかるまでの感覚が絶妙。
今日は活性が高かったのかもしれないけど、フッキングミスはほとんど無し。
上あごの硬い所にもしっかりフックが貫通してました。
フック飲まれてたのも結構多かった。
バラシは1回もなし。
軽くて取り回しもいいし、今の所すごく気に入ってます
使ってるとどれだけテストされてるかがわかりますよ。

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-792UL-S
今日使ったのはこの番手
メバルへのこだわりが感じられる1本です。
「あれ?メバル用にフィネッツァ買ったのに、行ってないの!?」
そうです、なかなか時間なかったり、海が荒れてたりで行ってませんでした。。
もうホントは使いたくて使いたくて

ってことで、さっき行って来ましたよ~いつものメバルポイントへ

夕飯食って、潮の動き出す10時頃から釣り開始。
1gのジグヘッドにスクリューテールをセットしてキャスト!
この竿、軽いジグヘッドがキレイ~に飛んでいきます

波も無いし濁りも入ってないんで、まずは表層を探ると数投目にコツッ

早速1枚ゲット!(20cm位)
これは赤
その後アタらないんで、10カウントしてからリトリーブ。
でも針に掛かってきたのはサイズダウンして15cm位

やっぱり上かな?と表層をしつこく引いてると、いいアタリ!


茶メバル(黒とも言う)22cm
さらに同じパターンでポツポツアタリ・・・

こいつは青、これも22cm
全体で15~22cmのメバル9枚、20、26cmのアジ2枚でした。

リール:ソルティスト月下美人2004
ライン:フロロ3ポンド
ルアー:メバル弾丸1g8番+スクリューテールグラブ(スーパーグロー黒ラメ)
今日フィネッツァをメバルに使ってみた感想なんですけど、まず驚いたのは感度
感度がいいとか悪いとかじゃなくて、とにかくメバルのアタリだけをメチャクチャ拾う

タチウオとかカマスを釣ってた時は正直アタリがあまり拾えなかった。
でもメバルが食ってくると餌を吸い込む瞬間の「コッ!」ていう感触がすごく良く分かった(フロロ3ポンド使用)
「O.S.S」っていうのも嘘じゃないです。これだけは使ってて凄いと思った。
後はフッキング性能
前アタリがあった後ティップが入ってベリーに乗っかるまでの感覚が絶妙。
今日は活性が高かったのかもしれないけど、フッキングミスはほとんど無し。
上あごの硬い所にもしっかりフックが貫通してました。
フック飲まれてたのも結構多かった。
バラシは1回もなし。
軽くて取り回しもいいし、今の所すごく気に入ってます

使ってるとどれだけテストされてるかがわかりますよ。

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-792UL-S
今日使ったのはこの番手
メバルへのこだわりが感じられる1本です。